カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 写真と動画で丸わかり!跳び箱指導のすべて 全学年対応!
商品詳細画像

写真と動画で丸わかり!跳び箱指導のすべて 全学年対応!

三好真史/著
著作者
三好真史/著
メーカー名/出版社名
東洋館出版社
出版年月
2022年7月
ISBNコード
978-4-491-04924-3
(4-491-04924-6)
頁数・縦
154P 26cm
分類
教育/学校教育 /保健・体育科
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

写真と動画でわかる!ケガ人をゼロにする。そのうえで、子どもに「できる喜び」を体感させる、跳び箱指導のすべて!本書の概要本書の意義は、この数字を変えることにあります。 14887 これは、「跳び箱運動の年間ケガ人数」です。 たった1年間で、これだけの人数の子どもたちがケガをしているのです(2015年調べ)。 それも簡易なものではなくて、骨折や靱帯損傷をふくむような、重傷なものの数です。 教育課程を通じて、これだけのケガ人を生み出している学習単元が跳び箱運動なので す。決して看過できる事実ではありません。 「 年間約1万5千人のケガ人をゼロにする。 そのうえで、子どもに『できる喜び』を体感させる」   これが本書のミッションです。本書からわかることケガをなくす場づくり「コの字型跳び箱指導法」を提案。子どもがケガをしないために考え抜かれた環境設定をご紹介します。子どもの人数が多い、レベルの差が大きい、そのような学級でもケガを防ぎながら「できた」を実現する場づくりがコの字型跳び箱指導法です。一つひとつの技を丁寧に解説それぞれの技に適した体育館の場づくりから、習得するためのスモールステップまで徹底解説!よくある失敗からどのように指導・アドバイスするか。もちろん補助の方法まで!跳び箱指導はこの1冊で大丈夫。写真と動画、さらにワークシート付き!フルカラーの写真でとにかくわかりやすい!さらに動画も収録!教師も子どももQRコードを読み込めば、すぐにわかる!!巻末にはすべての技のワークシートと発表カードもあります。こちらもダウンロード可能で、現場の先生にとって重宝する1冊です。こんな人におすすめ体育授業が苦手な先生はもちろん、得意な先生にも「安全面」にこだわりぬいた本書は必ずお役立ちします。子どもがケガをした授業は0点という考えのもと、安全な指導方法をご紹介しています。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution